一眼レフカメラの独学で勉強なら:プロ写真家の講座で確実に上達する方法【2025年版】

「専門用語が多すぎてムズイ…」
「みんなの前で写真を批評されるのが怖い…」
「なんとか独学で上達する方法はないのか…」

そんな悩みを抱えている方に、プロ写真家・高崎勉氏の一眼レフ上達講座をレビューします

私も一眼レフを購入したものの、説明書の難しい用語に悩まされていました。

そんな時に出会ったのが、人気写真家 高橋氏の「一眼レフ上達講座1~3弾セット」です。

実際に購入して3ヶ月使用した体験をもとに、メリット・デメリットを包み隠さずお伝えします。

「説明書を見ても分からない…」
そんな不安、私も同じでした。

\ 専門用語なしでカメラが楽しくなる/
↓↓↓

一眼レフカメラ上達講座の詳細を見る

講座の基本情報

教材の構成

・DVD 3枚(人物編・風景編・物花編)
・テキスト教本 3冊
・フォローアップメール
・特典教材

講師:高崎勉氏のプロフィール

・「毎日広告デザイン賞 発言広告の部 最高賞」受賞
・多数の雑誌・書籍で写真作品が掲載
・高校や大学での写真講座も担当

実際に使ってみた感想:良かった点

一眼レフカメラ上達講座 3弾セット

届いたシンプルな梱包。(余計な印刷コストをかけなくていい感じ)

カメラ講座

梱包が届いて早速開けてみることに

カメラ講座

1. 驚くほどわかりやすい専門用語の解説

肝心の中身ですが、カメラの専門用語が分からなくても、たしかに理解ができます。

というのも、専門用語をものすごく丁寧に解説してくれるので
「あ、そういうことだったんだ~~~!!!」と衝撃的なレベルで分かりやすかったのです。

3弾に分かれた講座の、人物編では逆光でも、顔が暗くならない方法、
風景編では見た目以上の感動を物や花を題材に芸術的な写真に仕上げる方法まで、
カメラの基本操作からプロの撮り方まで詰め込まれていますが、
焦らずに基礎から一つ一つ丁寧に見ていくことをおすすめします。

おかげで、説明書で見ただけではチンプンカンプンだった内容が、ホワイトバランスや露出、被写界深度など、ハッキリ分かるようになりました。

これは自分でも驚きでした。

確かに用語が分かってくると、専門用語を使ったほうが説明が早いことにも気づきました。

2. 素人目線の丁寧な解説

DVDでは、高崎先生も助手の方も素人感があふれる雰囲気で解説されています。

これが逆に親近感を生み、上から目線ではない、同じ目線で学習できました。

そして、先生が繰り返し話ていたことがあります。

このポイントが、「プロと素人の境目」です。

この「プロのコツ・境目」を知れたのが本当に大きかったです。

ただ撮り方を知るとか、使い方を知るということじゃなかったんですね。

だからプロが写真を撮ると、空気感や感情が伝わってくるんだな~と、本当に腑に落ちました。

3. 充実したフォローアップ

講座購入後、実践的なテクニックや撮影のコツが詰まったフォローアップメールが多数届きます

分からないことがあった時、このメールの中に答えが見つかることが何度もありました。

一枚、また一枚。
あなたの写真が確実に変わっていきます。

\ もう迷わない!プロ直伝の3ステップ学習/
↓↓↓

一眼レフカメラ上達講座の詳細を見る

残念だった点と対策

1. テキストが白黒印刷

写真の教材なのに、テキストが白黒印刷だったのは少し残念でした。

ただし、スマートフォンやパソコンからカラーで閲覧できる補足資料が用意されているため、実際の学習には支障ありませんでした。

実際の講座内容:人物撮影からはじめる3つのステップ

最初に手にしたのは、人物撮影編のDVDとテキストでした。

子供の運動会の写真を何とか上手く撮りたいと思っていた私にとって、ここからスタートできたのは理想的でした。

高崎先生は、カメラの操作方法を教えるだけでなく、「なぜその設定が必要なのか」「どんな時にその技術が活きるのか」まで、実例を交えて丁寧に解説してくれます。

例えば、動きの速い子供を撮影する際のシャッタースピードの設定。

単に「1/500秒に設定してください」ではなく、「運動会でかけっこを撮る時は1/500秒、ダンスの発表なら1/250秒くらいがいいですよ」と、具体的なシーンに合わせた説明があります。

この実践的なアドバイスのおかげで、すぐに現場で使える知識が身についていきました。

風景撮影で気づいた、プロとアマチュアの決定的な違い

2つ目の風景編で、私は大きな発見をしました。それは「プロは風景の中からストーリーを見つけ出している」という点です。

高崎先生は「ただ広く風景を収めるのではなく、その場所で一番伝えたいものは何かを考えてください」と教えてくれます。

そして実際に、同じ場所でどう構図を変えると印象が変わるのか、DVDの中で実演しながら説明してくれるのです。

この考え方は、私の写真に大きな変化をもたらしました。

休日に撮影した公園の風景も、単なる記録写真から、朝もやに包まれた木々の静けさを感じる一枚に変わっていったのです。

花や小物の撮影:光の使い方で写真が劇的に変わる

3つ目の物・花編では、光の扱い方について目から鱗が落ちる思いでした。

窓際で撮影する時、カーテンを通した柔らかい光を使うだけで、こんなにも写真の雰囲気が変わるのかと驚きました。

特に印象的だったのは、テーブルの上に置いたコーヒーカップの撮影実演です。光の方向を変えるだけで、同じカップがまるで違う表情を見せる様子は、まさに目の前で魔法を見ているようでした。

ここからは、講座を受けて実際に変化した私の体験をお伝えしていきます。

驚きの上達体験:フォローアップメールの効果

講座の真価は、実は購入後から始まりました。

最初は頭では分かっていても実践するには難しいこともありました。

そこも素晴らしくて、フォローアップのメールが届くんですね。

そのメールの中に答えがいっぱいあって、なるほど~~の山でした。

そうして少しずつ、先生の言っている意味が分かるようになっていき、周りからも「この写真すごく良いね!私にも画像ちょうだい」と言われるようになりました。

例えば、桜の季節には「朝もやと桜を組み合わせた感動的な一枚の撮り方」というメールが届きました。

メールには撮影する時間帯や、カメラの具体的な設定値まで書かれています。

このアドバイスのおかげで、近所の桜並木で、今までにない幻想的な一枚を撮ることができました。

半年間の変化:思わぬ評価をいただいて

講座で学んだことを実践し始めて約半年。

ある日、SNSに投稿した写真に「どこの写真教室に通っているの?」というコメントをいただきました。

実は、これは自宅で独学で学んだ技術だったのです。

特に変化を感じたのは人物写真です。

家族写真の表情が自然になり、みんなが「これ、いい写真!」と言ってくれるようになりました

高崎先生が教えてくれた「被写体の緊張をほぐす声かけ」が、大きな効果を発揮したのだと思います。

 

あなたの中に眠る「写真家の才能」を、
今こそ目覚めさせる


\ たった3ヶ月で風景写真が見違える!/

一眼レフカメラ上達講座の詳細を見る

料金について:正直な感想

32,780円という金額は、最初は正直迷いました。

通常、高崎先生のセミナーは、1回あたり6,600円の受講料です。

この一眼レフカメラ講座には高崎先生の35回分ものレクチャーが詰め込まれています。

つまり、本来なら6,600円×35回=231,000‬円の講座料になるのですが、多くの方にもっとカメラを楽しんでいただくために、少しでも手に入れやすいよう、破格の32,780円に設定になっています。

しかも、一度購入すれば何度でも見返せる教材として手元に残るという点は、大きなメリットだと実感しています。

講師:高崎勉プロフィール

講師は現役プロカメラマンとして第一線で活躍中の高崎勉先生です。

「毎日広告デザイン賞 発言広告の部 最高賞」をはじめ数多くの受賞歴を持ち、幅広い雑誌・書籍等で写真作品が掲載されている超売れっ子のカメラマンです。

高崎勉プロフィール

この講座をお勧めしたい方

特に以下のような方には、心からお勧めできる講座です。

・カメラ教室には通いづらいけど、本格的に学びたい方
・写真の基礎から実践まで、体系的に学びたい方
・自分のペースで確実に上達したい方

一方で、すぐに結果を求める方や、対面でのアドバイスが必須だと考える方には向いていないかもしれません。

独学での学習には、ある程度の時間と練習が必要だからです。

一眼レフカメラの世界は本当に奥が深く、まだまだ学ぶことばかりです。

でも、この講座のおかげで、写真を撮ることが毎日の楽しみになりました。

休日には公園に出かけて風景を撮り、家では子供たちの自然な表情を切り取る。

そんな充実した日々を過ごせているのも、この講座との出会いがあったからこそだと思っています。

独学でも、一人じゃありません

\ 充実のサポート体制で確実に上達!/

一眼レフカメラ上達講座の詳細を見る

プロから学ぶ一眼レフ上達講座のまとめ

今はとにかく、教材の教え通りに
自分の納得がいくまで
あせらず撮るのが楽しみで、生活に張りが出ています。

そして最後に。

講師の高崎勉先生、調べてみたら、高校に出向授業のような形で写真の講座をやっていたり、最近は大学でも教えていらっしゃるそうです。

そりゃ、凄いわと思いました。

こんなに分かりやすくて、上達できる教材を作ってくれて感謝です。

もし、自分の理想にする写真があるのに、思うように撮れないな~とお悩みの方は、ぜひぜひオススメです。

ド素人でも全然オッケーです。

私のように思いつきで始めても上達できるほど、分りやすい教材なので、気になる方は詳細を見てみて下さい。

 

今日から始める、新しい写真ライフ

\期間限定特典付き!いまなら3大特典をプレゼント/
↓↓↓

一眼レフカメラ上達講座

追伸

更に高崎勉氏は今までに2017、2018、2020年の3回、グッとアピール杯のフォトコンテストを開催しており、高崎賞1点、風景編、物・花編と審査し、その模様と受賞作が公式サイトに掲載されています。

この講座を受けた方のみが参加できる権利になっていますので、次の募集があれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

目標があると、がぜんモチベーションが上がり、結果習得に磨きがかかり上達が早まります!

▼独学で勉強する一眼レフ講座
 ↓↓↓

一眼レフカメラ上達講座

▼ ワンランク上のカメラを目指すなら
 ↓↓↓
カメラ買取なら福ちゃん

「一眼レフカメラの独学で勉強なら:プロ写真家の講座で確実に上達する方法【2025年版】」への2件のフィードバック

コメントする